
概要
会社名 株式会社 上方ビール
所在地 〒533-0031
大阪府大阪市東淀川区
西淡路3-15-6連絡先 TEL 06-6829-6550
FAX 06-6829-6550
MAIL info@kamigatabeer.co.jp
ECサイト https://kamigatabeer.co.jp/代表取締役 志方昂司
資本金 500万円
取引銀行 大阪シティ信用金庫
取引先企業名 IMV株式会社、なんば高島屋、阪急百貨店
設立年月 2018年8月29日

銭湯ブルワリー
銭湯跡地をリノベーションした日本初のビール工場です。
理想とする醸造所を求め様々な物件を見て回りましたが、満足な場所に出会うことが出来ませんでした。一度立ち止まり、現状を受け入れ、柔軟な思考・視点で再度動き出した時に、この素晴らしい土地に辿り着きました。銭湯跡地だからこそ浮かぶアイデアとこの場所だからできるイベントを皆様に楽しんで頂ける醸造所を目指しています。

私たちにできること
クラフトビールに関わるあらゆる面でお客様をご支援することに全力で取り組んでおり、様々なニーズに対応したサービスをご提供いたしております。サービスの詳細につきましては、下記をご覧ください。また、当社は常にサービスの拡大と充実に努めております。当社でまだ提供していないサービスをお求めの方は、ぜひご連絡ください。


OEMサービス
オリジナルビールが製造できるサービスです。お客様の求めるテイストのイメージをブリュワーがヒアリングを行い、そのテイストのイメージからレシピを作製します。ビール樽で提供も可能ですが、オリジナルデザインのボトルにてお渡しすることも可能です。料理へのこだわりと同様にビールへのこだわりを持つ飲食店様、大切な結婚式、会社の記念日など様々なシーンで喜ばれています。min 15ℓ.500ℓ.1000ℓの提供可能です。製造期間は約1か月程度です。
ODMサービス
上方ビールをお客様が指定するデザインラベルを張ったボトルに詰めてご提供させていただきます。OEMサービスを利用したいがコストが合わない方、短納期が希望のお客様にピッタリのサービスです。大切な記念日や企業のパーティーシーンにも喜ばれています。


自社ブランドビール
常時5種類ほどの自社ブランドビールを製造しています。農家さんとコラボし、季節の農作物を使用したりと様々なテイストにチャレンジし続けており、同じテイストを作り続けることはありません。
※取扱店舗を募集しています。ケグ、ボトルのどちらでもご提供が可能です。
レンタルスペース
上方ビールでは、銭湯跡地というオンリーワンなロケーションを幅広く活用し、楽しんでいただくために、スペースレンタルを行っております
ライブ・モデル撮影・商品撮影・YOUTUBE撮影・アイドルイベント・落語会・ポールダンス等、色んなジャンルのご利用例がございます
BEER
上方ビールは様々なテイストにチャレンジし続けています。同じテイストのビールを作り続ける
ことはなく、新しい出会いが運んでくれるアイデアから独創的なビールを醸造しています。
世界的なビアコンテストでも複数受賞しており、上方ビールのBEERを飲んで
クラフトビールの扉を開く方も少なくありません。
各商品はECサイトにてお求め可能です。また取扱を希望される飲食店・販売店を募集しています。
ご興味の方はお問い合わせください。商品リストを送付させていただきます。
ペールエール
白ラベル
白いラベルには、そペールエールスタイルのビールを詰めています。クラフトビール業界のオーソドックスとも言えるこのスタイルからお楽しみください。
詳しくは上記ラインナップのECサイトへお願い致します。

Tap Room
OPEN sat&sun 14:00-19:00(臨時休業もありますので、最新情報はinstagramで)
銭湯をリノベーションした醸造所でクラフトビールをご堪能いただけます。上方オリジナルビールは懐かしの牛乳瓶をグラス替わりに使用しており、ついつい腰に手を当てて飲んじゃいそうな体験ができます。フードは提供しておらず、お好みのフードを持ち込みしてください。お酒の持ち込みはご遠慮願います。お近くには淡路商店街があり、さまざまなフードが持ち帰りで提供されており、きっとお好みの食べ物が見つかるでしょう。
お問い合わせ
私たち上方ビールにとって、お客様のご満足が第一です。ご質問、ご意見または特別なご要望はございますか?皆様からのご連絡をお待ちしております。ぜひお気軽にお問い合せください。企業様の営業メールはご遠慮ください。
日本、〒533-0031 大阪府大阪市東淀川区西淡路3丁目15−6


社会貢献活動
江藤恵美氏が代表を務めるヤドリギアートと共同でSDGsに取り組んでいます
神戸市東灘区のB型事業所併設のヤドリギ商店ではビールを仕込んだ際に必ず出る
”麦芽の搾り粕”をアップサイクルした焼き菓子「上方グリッシーニ」を製造・販売・卸
しており、障がい者の方たちの雇用創出に繋がっております